平成25年3月15日をもって活動休止しました。
今までありがとうございました☆
再開した際にはまたよろしくお願いします(*^_^*)
2011年06月20日
お知らせが遅くなりました(;・∀・)
こんばんわ☆
まきまきです。
本日AMI MANIAさんへチョコチップクッキーとレーズンクッキーを納品しました!!
お知らせが遅くなってすみません
どちらも5袋ずつです。
よろしくお願いします!!
まきまきです。
本日AMI MANIAさんへチョコチップクッキーとレーズンクッキーを納品しました!!
お知らせが遅くなってすみません

どちらも5袋ずつです。
よろしくお願いします!!
平成25年3月15日をもって活動休止しました。
今までありがとうございました☆
再開した際にはまたよろしくお願いします(*^_^*)
Posted by まきまき at 22:56│Comments(2)
│販売お知らせ
この記事へのコメント
焼き菓子の委託販売について調べていてたどり着きました。
雑貨屋さんに定期的に卸されているようでうらやましい限りです。
ところで、お菓子はどのような所で作られているのでしょうか?
私も菓子の委託販売に大変興味がありますが、製造場所の確保に行き詰っております。
売り物となると家庭の台所で作って、というわけにはいかないですものね。
差し支えなければアドバイスをいただけるとうれしいです。
Posted by aqui at 2011年06月26日 22:04
はじめまして。
コメントありがとうございます。
仰るとおり、飲食物の販売許可を得るには保健所の定める調理施設がなければならず、家庭の台所では申請がおりません。
では僕の場合はどうかといいますと、
家庭の台所で作っています。
つまり営業許可が取れていません。
ただし調理師免許を持っていて給食施設での業務経験もありますので、衛生面では万全を期しております。
そういった状況を雑貨屋さんのオーナーさんに説明し、将来お菓子屋さんを開くための勉強をさせてほしいとお願いして、お菓子をお店に置かせていただけるようになりました。
ですから立場的には「手作り市などに手作りお菓子を販売してる人」ということになると思います。
ブログの説明文にもありますが、このブログは「いつの日か『たると屋まきまき』をオープンさせるべく、それまでの道のりを記録していくブログ」です。
つまりまだオープンしてません(^_^;)
その勉強を日々しています。
勉強しながら勢いでなんとか今までやってきています。
僕のやり方はオススメしませんが、「お店を開きたい!!」という熱意があって、行動しなければ前には進めません。
aquiさんがどのようなスタンスで焼き菓子の委託販売したいのかは分かりませんがが、まずは雑貨屋さんに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
保健所の許可をもらってる人じゃないとダメだというお店かもしれませんし、衛生面がしっかりして責任とれるなら置いてもいいよと言ってくれるお店もあるかもしれません。
自分の作るお菓子に対して味と安全に自信があるなら行動をあるのみです!
Posted by まきまき at 2011年06月26日 23:23