おからクッキー2

まきまき

2011年06月16日 12:07

こんにちわ☆


まきまきです。


昨日お知らせしたおからクッキーのご紹介



元々は僕の叔母さんのお友達から「おからクッキー作れない?」と聞かれたのが始まりでした。

食べてもヘルシーでダイエットになるお菓子

そういうのが欲しいとご提案いただきまして。


そしていろんなレシピを調べまして、いくつか試作しました。

そして完成したのがこちらの”おからクッキー”



そして今週火曜日に納品させていただいたのですが、

その際に「このクッキーにはどれくらいおからが入っているの?」と質問を受けました。

「えっ!?あっ、う~ん・・・」と即答できませんでした(;・∀・)

そこで今回、ちゃんと計算してみましたよ!!

そして出た結果が


一袋に約70gのおからを使用!!


まあ

70gと言われてもピンとこないですよね(^_^;)



そこで!!


生おからを70g量ってクッキーと比べてみました!!





えーっと

お茶碗一杯分のおからです。


それだけ分のおからの栄養がこの一袋のクッキーで摂取できます


『おからの栄養』

おからは、もともと大豆から豆腐を作る時に出来る搾りかすです。

大豆は優れたタンパク質を豊富に含み、昔から「畑の肉」と言われてきました。

また良質な脂質、食物繊維、ビタミン、カルシウム、鉄分、ミネラルなどの栄養素のほか、
大豆イソフラボン、大豆サポニン、大豆レシチンなどの栄養成分を含み、栄養のバランスに優れた食品です。

そんな大豆の搾りかすであるおからにも、大豆の栄養素が多く残っています。

おからには大豆タンパク質が多く含まれています。

大豆タンパク質は血液をきれいにする働きがあり、今日社会問題となっているメタボリックシンドロームや生活習慣病を予防するのに役立ちます。

またおからの中には豊富な食物繊維が含まれています。食物繊維は食べ過ぎを防ぎ、
便通を改善するため、ダイエットでも大きな役割を果たします。

また女性ホルモンと似た作用を持つイソフラボンは、更年期障害や骨粗鬆症、
肥満、乳がんの予防に役立ち、ダイエットしながら美容にも効果を発揮します。

他にも抗酸化作用を持つサポニンや、細胞の新陳代謝に欠かせないレシチンは、
肥満解消効果とともに栄養学的にも注目を集めています。


もっと詳しく知りたい方はコチラをクリック!



おお~、おからってすごい!!


しかもおからの食物繊維はお腹の中でふくらむそうです!
だからダイエットにもいいんですね


お菓子食べたいけど太りたくないというのは男も女も一緒。

お腹まわりが気になる方は、一度味見されてみてはいかがでしょうか♪



一袋8個入り100円です


関連記事